Royue

80キロ離れた独居の母の介護を中心に起こったこと、その後の施設入所後のことを書いています。

介護12:役所で転入手続き・・91才でもマンナンバーカードは要るんですが・・

グループホームCY

グループホームは地域密着の施設で住民票があることが大前提というのは以前に書きましたが、早速2023年4月4日に市役所支所に行き、転入届の手続きに行きました。

予めネットで調べていて本人の委任状がいると書いてあったので、実はプリントアウトして用意して大阪の実家に持って行っていたのですが、一昨日や昨日の状況で母に書いてもらうわけにもいかずでしたが、そこは何とか!?しましたね。住民票の係に行き、これを出すと、すんなりまた別の書類に記入し完了したのですが、マイナンバーカードに運転免許証のような住所変更の記載が必要らしくて、40分程度時間がかかることと、本人出頭が必要?と言い出すのでした。「母はここまで歩けない」というと困った顔をしていましたね。その後にその人は「調べます」と言い、その場は終わり、次に健康保険の窓口に行くと、介護等級認定書がいるとのことで、昼前でもあり、マイナンバーの時間待ちもあり、一旦家に帰ることになりました。

午後になり、大阪でもらった介護等級認定書を持って、再度健康保険の窓口に行きましたが、その時、窓口の方が「健康保険にマイナンバーを記載されますか?」と言うので、「今、マイナンバーはここで預けたままです」と言うと、またも「記載されますか?」と聞くのです。そこで私が、「記載したらどうなるのですか?」と聞くと、「病院でマイナンバーが使えるところで使えますが、まだまだ使えない病院が多いですから、どうしますか?」言うのです。私は、「大阪の病院ではマイナンバーのリーダーがあったので申し込みます」と言うと、この担当者は、ここで私がマイナンバーカードができてくるまでの時間を待つのがいやそうでしたね。その後、暫くまた待っているとマンナンバーカードができてきた(新住所記載の)ので、私がマイナンバーカード記載の12桁の番号を高齢者保険(か介護保険?)の用紙に記載しました。

一方、91才でも来てくれというマイナンバーカードの担当者は、私にカードを渡しながら、「今度の2026年の更新の時に、代理で発行できる案内が書いてあるので、それを見てやってください」と言いました。この人達は、マイナンバーカードを普及させたくないようですね??。